クライアントさんの声:ママ友グループ・ATMレッスン
- EUREKA
- 2022年10月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年12月19日
月イチでATMレッスン(ムーブメント・動いてととのう)を受けてくださっているママ友グループ3人組のクライアントさんにお話を伺ってみました。
・フェルデンクライスに出会う前と出会った後でどう違いますか?
Yさん: マッサージ・リンパ・整体など「整えてもらう」ことはしていたけど、結局手を加えてもらうだけなのですぐに戻ってしまってました。 フェルデンクライス は自分で動かしているので、体が覚えるのか、動かし方が変わって意識も違ってくるなと感じています。
Kさん: 元々は老後が心配で。自力で動き続けることができるか不安がありました。 外から(施術などで)治してもらうことしかしていなかったので、自分でよくしたり維持したりできるようになりたいとの思いがあってはじめてみました。 レッスンに来れない時もあるけど、その中でも自分でこうしてみよう、整えてみようという意識が出てきていて。身体のことだけでなく心が整う実感があります。
Nさん: 以前はヨガをしていて、自分で動く方が和らいだ体が持続する感覚や経験は以前からありました。 産後あまり出かけることもできず、心身のストレスもたまり身体の感覚を忘れてしまっていました。思い出そうとしても、産後の体がバラバラになったような感覚があって、整えようと思っても整わない状態が続いていました。 フェルデンクライス は動きは地味だけど(笑)終わった後のヨガでもない、マッサージでもない感じがとても好きで。ヨガよりもマッサージよりもすごくいい感じです。受けた後の感覚や楽な感じ、持続性はすごいと思う。 毎月来て(毎回のレッスンで具体的な変化として)何がどうかはわかんないけど(笑)、少しずつ身体の感覚を取り戻しながら元気になってきてる実感があります。
産後のバラバラになった感じ・自分の体じゃないような感覚っていうのはよく聞きますよね。
Nさん: 産前すごく整えたから。ヨガをかなりやって(朝晩・習いに行ったり)ストイックに完璧に骨格を整えている感覚があったので余計に。 出産した後にびっくりするぐらい、骨がバラバラになってる、パズルでまとまってたのが、くしゃっとなってる感じで大変だった。ギャップがすごく大きくて。
Kさん: 怪我をしているのでよく「筋肉をつけろ」と言われ続けていたけど、怪我をしたところの関節は動かせなくて。 「筋肉つけろ」と何年も言われ続けていたので、(フェルデンクライスで力に頼らずに動くことで)すごく考え方が変わりました。 治らないと思ってました。筋肉つけられないから膝が使えないとか、思ってました。
フェルデンクライスのレッスン、どんな人に勧めたいですか?こんな人が受けると良さそう!とかありますか?
Nさん: 身体に障害を持っている人には特に良さそう。
私も足の指が動かないのが、レッスンで動くようになったので。
今まで気にしてもいなかったし、諦めていたので・・・。でも全く動かなかったのが動くようになったのは脳にも刺激がいったってことだろうし、障害のある方にもいい影響があると思う。 もちろん産前とか、産後とかにも。
Kさん: がっつり運動しないといけないの?っていう人にはやりやすいと思う。 動ける自信がないから・・・という人にも。ジムもヨガも抵抗がある人にも。 寝てたらいいから・・・笑。 動き出したくなっちゃう。できそうな気になるので。
Yさん: スポーツやってる子どもにも受けさせたいなと思ってます。(息子さん含めて)みんな野球で肩肘壊してるので。新しい動かし方や考え方を学校でも取り入れてくれるといいなあ。体育の授業なんかでも。
ありがとうございました!

*写真はイメージです
Comments