top of page
検索

「詰まる」・「通る」感覚
僕はもともとアレルギー体質でして、花粉症やハウスダストなど、何かのはずみで鼻詰まりや咳き込みなどアレルギー症状が出やすいのです。 と言っても昔に比べてここ数年はだいぶ落ち着いてきており楽に過ごせているのですが。 一つには食事やサプリメントなど栄養の取り方を少し工夫しているの...
EUREKA
2020年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:68回
0件のコメント


妊婦さんとレッスン・Pregnant Pauses
先日知人のヨガの先生お二人がATMを受けに来てくださいました。 うち一人は妊婦さんで産休に入ったばかり。 あと1ヶ月半で予定日の方。 だいぶお腹も大きくて、それならば、ということでアランのPregnant Pausesからレッスンをチョイスして横向きから転がっていくレッスン...
EUREKA
2020年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


目のクセ・互い違いの動き
利き手・利き足があるように、目にも「利き目」があります。 ですが、手や足に比べると自分の目の使い方は意識しにくいものです。 今朝びATMでの「目の動きとからだの動き」というレッスン、シンプルに右を向いたり・左を向いたり・左右に体をひねったりする動きにバリエーションの中で、右...
EUREKA
2020年1月12日読了時間: 2分
閲覧数:154回
0件のコメント


どこに座る?・座る骨の位置
先日FIをしているとき、クライアントさんが、最近座ってると、クシャって丸まってしまうんよね〜なんてお話をされていたので、レッスン後に座る位置を一緒に確認しました。 座る時に体重がかかる骨=「坐骨」のことを、「お尻の骨」と言ってしまうこともあるせいか、だいぶ後ろにイメージされ...
EUREKA
2020年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


胸は張らない方が良い・ちょっとしたイメージとコツ
あけましておめでとうございます! 今日からレッスン始めてます。 2020年1発目のFIはいつも来てくださる常連さんだったのですが、年末くらいから左肩がなんだか硬くて腕を動かすのが難しいそう。 もともと頸椎症で左腕にしびれや動きにくさのある方なので、なんかの拍子に悪化したかな...
EUREKA
2020年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:1,063回
0件のコメント


頭蓋骨と背骨のつなぎ目②・顎の動き
先日の記事にも取り上げましたが、最近改めて頭蓋骨と背骨の間の関節(C0−1)の動きにレッスンのフォーカスしています。 その部分とも関係が深いのが顎の関節。 顎の関節と背骨の一番上が大まかにいうと同じ高さ、近い位置にあるので、とても関係性の深い部分です。...
EUREKA
2019年12月21日読了時間: 1分
閲覧数:96回
0件のコメント


頭蓋骨と背骨のつなぎ目・うつ伏せのレッスン
毎週FIを受けてくださっている長いおつきあいのクライアントさんが、ここのところうつ伏せのレッスンにはまっていて毎週やっています。 (うつ伏せのCカーブのレッスンです) 病気の後遺症で体が緊張して硬くなってしまいやすいのですが、うつ伏せで片脚を引き上げた体勢になるとぐっと伸び...
EUREKA
2019年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:64回
0件のコメント


親子の体づくりワークショップ・遊びが体をつくる
昨日は今年最後のワークショップ。 ガストピアの広い部屋をお借りして、親子一緒に1時間しっかり体を動かして遊びました。 アメリカのフェルデンクライストレーナー、スティーブの「move like animals」という教材を元ネタに、熊になったりワニになったり、猫になったりカエ...
EUREKA
2019年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


オススメ本・疲れない体の使い方図鑑
最近買ったオススメ本のご紹介。 この本、とっても面白いです! アレクサンダーテクニークの教師の方が書かれたもので、とてもわかりやすい表現で体のイメージをクリアにしてくれます。 ・「やっている感」を求めない! ・気づいていない部位は使えていない?...
EUREKA
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント


痛みにどう関わる?・体のイメージ・その②
前回の続きです。 ぱっと見なんだかCRSPっぽいな〜とすら思えた高齢の女性の方。 FIを進めるとみるみる変化が。 骨盤や背骨を動かすことで肩の関節に動きが起こるように働きかけ。 特に痛みもなさそうだったので、今度は痛みのない左手で、右腕から手にかけてを何度も触れてもらいます...
EUREKA
2019年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


痛みにどう関わる?・体のイメージ
新しく関わることになったクライアントさん。 バスから降りるときに転んで、右肩から肘にかけてを打ち付けてしまい、それから3ヶ月ほど経つ今も痛みがひどくて腕が動かせない、という高齢の女性。 見てみると右腕はほとんど動かすことができず、手もパンパンに腫れて肌の色も赤黒くなっていま...
EUREKA
2019年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


「悪い」ところの話・フェルデンクライスで言わない事
昨日F Iをしていたときのこと。 クライアントさんの脚を持ち上げて動かそうとした時に、不意に 「股関節硬いですか?」 と聞かれました。 特に硬いということもないのでそのまま 「そんなことないですよ〜」 と答えたのですが、...
EUREKA
2019年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:124回
0件のコメント


ハイヒール問題・「やめる」だけで済まないこと
少し前にギックリ腰の方に関わる機会があり、腰痛に関しては2回ほどレッスンするとほぼ解消したのですが、その後直面したある問題。 もともと毎日ハイヒールを履く方で、それを聞いた話の流れで 「ヒールよりスニーカーの方が体にはいいですよ〜」...
EUREKA
2019年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:158回
0件のコメント


踵のカタチ:イメージと動き
先日腰痛でレッスンに来られたクライアントさんとのFIレッスンのときのこと。 リクエストもありうつ伏せでレッスンしていたのですが、足が全然動かない… うつ伏せで膝を90°くらいに曲げて、その状態で足首を動かす。 シンプルな動きなんですが意外と難しい。...
EUREKA
2019年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:67回
0件のコメント
bottom of page